このページは、「公務員試験の勉強法」に関する記事のみを集めたものです。
無能の私が合格するために、様々な分野から学んだ知恵を集結しています。
例えば・・・
- 理解力を数段上げ、2倍以上の効率で勉強できる方法
- 脳科学から見た頭の良い人と悪い人の違いを生む原理原則
- たった1時間で2時間以上の勉強ができる集中力の生み出し方
- 合格を勝ち取るためのスケジュール法
- やる気がでない??そんなときでも勉強できる習慣力の生み出し方
- 公務員試験を最短距離で駆け抜ける戦略
など広範囲に及びます。
もし公務員試験の勉強法に困っているなら読んでおきましょう!!
特にこの無料のコミュニティに参加することはめちゃくちゃおすすめです。
絶対読んどけ:まずはじめに読んでおいてほしい勉強法の記事

この記事では勉強ができる人とできない人の差を生み出す
「センス」
について解説しています。
この記事を読んで、まずは勉強ができる人のセンスを身につけ、超効効率的に勉強を進めましょう!!
勉強スケジュールの立て方について




















大学生のスケジュールの立て方や勉強の仕方








社会人のスケジュールの立て方や勉強の仕方








勉強は独学OR予備校??どっちでするべき?




勉強はいつから開始するべき?
















低学歴でも合格できるの?




各科目ごとの勉強方法
ここでは各科目ごとの勉強法について解説している記事をピックアップしています。
専門試験




法律科目(憲法・民法・行政法)












経済学




教養試験








社会科学




人文科学




自然科学




数的処理








公務員試験の捨て科目について




試験直前期にしておくべきことは?




公務員試験に役に立つアプリ集




山辺流「公務員試験受かる勉強法・落ちる勉強」の使い方




追伸:公務員試験の勉強が思うように進んでいないあなたへ
どうも山辺です。
「え??お前誰??」という声が聞こえてきたので、少し自己紹介をしておきます。
私は元Fラン大学出身から公務員を目指すことを決意しました。
勉強しておらずほぼゼロからのスタートだったのですが、公務員試験に合格するために様々な知恵を学んだ結果
国家一般職、県庁、市役所(2箇所)、大学法人に内定をもらいました。
Fラン大学のくせに、みんなが羨む公務員の仕事を選ぶ立場になったのです。
・・・とはいっても。
私ははじめから上手く言ったわけではありませんでした。
たいして勉強の才能がなかったし、秀でた実績もない、めんどくさがりやのダメダメ人間でしたが、他の人とは違う戦略で戦った結果、圧倒的な成果を出すことができました。
え?その方法が知りたいって?
下記のメルマガでお話ししています。








オンライン講義はラインで行っています。


予備校では聞けない筆記試験の攻略法をメルマガをお届けしています。
↓