勉強方法

公務員試験は難しい?元公務員が低学歴でも合格できる方法を解説します。

公務試験と学歴については↓の動画でも解説しています。

 

 

 

 

務員になりたい。

 

 

そう思ったけど、公務員のことを調べていくうちに、

学歴がよくないから自分になんてムリだ・・・

などと考えて諦めようとしていませんか?

 

ちょっと待って!!

 

公務員試験は正しい努力をすれば

「学歴がなくても」

合格できる試験です。

 

実際、私は低学歴でしたし、
良い大学に入れなかったたですが、(地元の大学にいっていました)

そんな私でも自分なりに勉強の仕方を工夫した結果、
地元の県庁や市役所、国家一般職で合格できました。
(最終的に県庁で働いていました。)

 

 

あなたがもし

 

「公務員になりたいけど、
試験が難しいって聞くから
合格する自信がない。」

 

と思っているなら、
この記事を読んでその認識を変えましょう。

 

私の公務員試験の体験談を交えながらお話しているので、
参考になる部分が多いはずです。

 

ちなみに↓のメルマガ講義ではより詳しい筆記試験の攻略法をお話ししているので、

本気で公務員試験に合格したい!!

と思っているのならぜひ参加しておきましょう。

 

 

 

Contents

なぜ「公務員試験は難しくない」と言い切れるのか?

将来、安定した生活を送りたい。

あなたも「安定」を求めて公務員になりたいのかもしれませんね。

 

 

しかし、公務員試験は志望者が多いから

「俺にはムリだ」

なんて諦める人が多いのが現実です。

 

「俺も公務員になりたいけど、ムリだから民間企業で働くわ。」

などと考えて、就活を始める人もたくさんいるでしょう。

 

 

真実をお話しましょう。

 

公務員試験を難しくありません。
正しい戦略で対策すれば
合格できます。

 

なぜそんなことが言えるのか。そ

の理由は次の2つです。

公務員試験が簡単な理由

①公務員試験の問題は範囲が広いだけ=合格は努力次第

②公務員試験の倍率は下がっている

それではそれぞれ説明していきましょう。

 

【公務員試験が簡単な理由】
①公務員試験の問題は範囲が広いだけ=合格は努力次第

公務員試験が難しい。

そう思われている理由は膨大な出題範囲だからです。

(公務員試験は膨大な出題範囲から基本的な問題が出題されるため、多くの勉強が必要になります。)

 

出題される科目は約30科目。

「これをすべて勉強しなければならないのか・・・」と思い諦めてしまうのも当然ですよね。

 

↓ちなみに試験の出題科目と配点は次の表にまとめました。

 

しかし

すべての科目を勉強する必要はないんですよ。

 

 

いいですか?

 

公務員試験は重要な科目を押さえて、メリハリを付けた学習をすれば合格できます。

つまり戦略が重要なんです。

 

問題はほとんど基本問題なため、
知っていれば解ける問題が多いです。

 

 

あなたは普通自動車試験免許の筆記試験って受けたことありますか?

そのイメージに近いです。

 

基本的な問題がほとんどであり、
過去問が使い回されています。

ですから適切な戦略で対策すれば、
かなりイージーになります。

 

大学受験のように難しい応用問題ができなくてもOK。

確実に基本問題を押さえれば強悪できます。

 

 

 

だから私は

「適切な方法で対策すれば、
誰でも合格できる」

とお伝えしているのです。

 

合格するための勉強期間と合格するための対策法はこちらの記事でも解説しています。

↓ ↓ ↓

公務員試験を受けるあなたへ。合格するための勉強期間と究極の対策方法を解説!

 

②公務員受験の倍率は下がっている

 

実は公務員試験の倍率が下がっています。

平成27年度の特別区の倍率をご覧ください

試験区分①受験者数②一次合格者数③最終合格率①/②②/③
特別区12,683名4,219名名2,176名3.0倍1.9倍

 

特別区は受験人数が最も多いですが、

平均すると一次合格者の二人に一人が最終合格しているのです。

 

 

 

なぜ公務員試験の倍率が低くなっているのか?

 

その理由はつぎの2点です。

公務員試験の倍率が低くなっている理由

①団塊世代の退職者数の増加

②民間企業の好景気による公務員の不人気

 

以上を踏まえると、
公務員試験ってここ最近で最も合格しやすい試験になっているのです。

(あまり知られていませんが・・・)

公務員試験の倍率は全体的に下がっている傾向があります。

ですから

 

公務員を志望するのは、
今がチャンスです。

 

 

もしあなたが「公務員になりたい!」と考えているなら、この機会にさっさと公務員を目指しておきましょう。

公務員試験の合格倍率についての考え方はこちらでも解説しています。

↓ ↓ ↓

公務員の合格率は気にするな。元公務員経験者がその理由を徹底解説します。

 

公務員試験の難易度とは?

ひとことに公務員といっても、いろいろな仕事の公務員がありますが、「どの公務員になりたいのか?」で試験の難易度が変わってきます。

 

公務員試験の難易度は、
↓のようなイメージで考えておきましょう。

国家総合職>>>都庁、政令指定の市役所>国家一般職、地方上級>市役所(専門科目があるところ)>>>市役所(教養試験のみで受験できるところ)>消防、警察

 

国家総合職(官僚になる人の試験)は試験問題はかなり難しいです。

相当優秀な人が受験してくるので、もし合格したいなら地頭も必要です。
(私は落ちることが分かっていたので(忙しいから行きたくもないし)受験すらしていません笑)

 

しかし、都庁、政令市、国家一般職、地方上級、市役所などなら、一年間対策すれば普通に合格できます。

 

「民間企業で就活しながら、公務員も受験しておこう」と考えている人がいますが、それは絶対に辞めておきましょう。

公務員になりたいなら民間企業での就活は諦めて、
公務員試験一本に絞るべきです。

公務員の試験はそこまで甘くありません。
(あなたが天才的に頭がよく、要領がいいなら別ですが・・・)

 

凡人が勝つには集中するしかありません。

もしあなたの友達が「俺は東大に行って、プロ野球選手になって、ハリウッドで俳優になるんだ。」と言ってたらどう思いますか?

 

もし、子供なら「夢があるのは良いことだね。」と言えますが、

大人が真面目な顔でこんなことを言っていたら「この人は頭が悪いんだな。」と思ってしまうはずです。

何事も決断し、自分の時間や労力を集中させなければ良い結果を残すことはできないのです。

 

アメリカの起業家Dan Kenedyも次のような言葉を残しています。

すべての成功の達成は、決断から始まる。
パッとしない人生のほとんどは、決断を決定的に欠いている

深いですね・・・

凡人が成果を出すには集中しましょう。成果を出したいなら公務員だけに集中するべきです。

 

民間企業と公務員の併願についてはこちらの記事でも解説しているので読んでおきましょう。

↓ ↓ ↓

公務員と民間を併願しようと考えているあなたへ。絶対にやめとけ!落ちるぞ!

 

 

 

学歴がない私が公務員試験に合格できたのは戦略を持って戦ったから。

私はあまり学歴がよくありませんでしたが、5年前に地元の県庁に内定(しかも上位2位)をいただき合格することができました。

 

 

なぜそのような結果を残せたのか?

 

の最大の理由は

 

戦略を持ち、
周りの人とは違う戦い方

 

を選択したからです。
(自分のような凡人が他人と同じ努力をしても合格するのは難しいと思っていたので、この点は本当に頭を使いました。)

私はあまり勉強が得意ではありませんでしたが、

 

膨大な勉強本読みこみ
どうすれば勉効率よく
勉強できるのか?

 

を誰よりも考えてきた自負があります。

やまべ
やまべ

勉強を始める一週間前に数十冊の勉強本を片っ端からアマゾンで購入しそれを参考に効率のよい勉強法を追い求めていきました。

私はそこまでお勉強ができるタイプではなかったので普通に勉強しても合格できないことは明白でしたらかね。

だから工夫することを選んだのです。

 

その結果「頭のいい人と同じ脳の使い方」をすればいいという判断に至りました。

 

この頭の使い方を習慣化すれば頭が良くなります。

公務員試験の勉強法について、詳しくは下記の記事で解説しているのでご覧ください。

 

https://katigumikoumuin.com/study/kouritu5gensoku/

 

公務員試験は学歴なんて関係ない

最近受験生からの質問として

受験生
受験生
自分は学歴がなんですけど、本当に合格できますかね?

といただくんですが、そういう質問に対した私はこう返しています。

 

学歴は関係ありません。合格できるかどうかはあなたの努力しだいです。』

 

公務員試験の配点は面接などの得点は厳密に決められています。

 

ですから民間企業のように学歴フィルターのようなものは存在しません。

 

 

つまりあなたの努力しだいで公務員試験の合否が決まるということです。

 

実際、私がとある県庁で働いていた時、「元フリーター」や「学歴が低い人」「元バンドマン」「大学を3浪した人」などいろいろな変な経験をしてきた人がいました。笑

 

ですので学歴や経歴でふるい落とされることを心配する必要はありません。

 

これからの努力次第で合格できるんですから、

 

さっさと勉強して、
少しでも合格する確率を
上げるべきです。

 

 

公務員試験を突破する人はなぜ高学歴が多いのか?
⇛それはお勉強が得意な人が多いから。

公務員試験では学歴や経歴でで加点や減点をされることはない公平な試験ですが、

不思議なことに公務員になる人は学歴が高い傾向があります。

 

 

なぜ公務員は学歴が高い人が多いのか?

 

その理由は勉強に対する耐性があるためです。

 

つまり大学試験で頑張れたからこそ、公務員試験でも頑張れる人が多いってことですね。

 

高学歴の人は大学受験で勉強してきたため、勉強に慣れている

公務員試験の勉強も忍耐強く続ける事ができる

結果的に公務員は高学歴の人が多くなる。

 

 

勉強に慣れているから、を
公務員は学歴が高い人が多いのでしょう。

 

やまべ
やまべ

公務員試験は高学歴の人が結構多いですね。

私の同期に東大・京大・阪大の人がちらほらいましたし、専門学校出身の人も結構いました。

 

ですからもし学歴が低くても、
心配する必要はありませんよ。

大事なのは「ただしい努力」をすることです。

その努力をコツコツと継続できれば、公務員試験に合格できます。

 

公務員試験は公平な試験です。

 

あなたが少しでも公務員になりたいなら、覚悟を持って公務員を志望しましょう。

 

 

 

学歴がない人間が少しでも良いところで働くことができる「最後のチャンス」です。

 

このチャンスを諦めたら「ブラック企業」で働くことになるかもしれませんよ・・・

 

まとめ

 

さて。

 

今回の記事では「公務員試験は難しくない」ということをお話してきました。

ぜひこの記事を参考に「公務員試験は頭が良い人しかなれない」という価値観をふっとばしておきましょう。

それでは公務員試験に向かって頑張っていきましょうね!!

 

もしあなたが本気で合格したいのなら、
こちらの記事も読んでおきましょう。

 

公務員試験を最短距離で攻略するための秘密

 

 

追伸:公務員試験の勉強が思うように進んでいないあなたへ

 

どうも山辺です。

 

「え??お前誰??」という声が聞こえてきたので、少し自己紹介をしておきます。

私は元Fラン大学出身から公務員を目指すことを決意しました。

 

勉強しておらずほぼゼロからのスタートだったのですが、公務員試験に合格するために様々な知恵を学んだ結果

国家一般職、県庁、市役所(2箇所)、大学法人に内定をもらいました。

 

Fラン大学のくせに、みんなが羨む公務員の仕事を選ぶ立場になったのです。

 

・・・とはいっても。

 

私ははじめから上手く言ったわけではありませんでした。

たいして勉強の才能がなかったし、秀でた実績もない、めんどくさがりやのダメダメ人間でしたが、他の人とは違う戦略で戦った結果、圧倒的な成果を出すことができました。

 

え?その方法が知りたいって?

 

下記のメルマガでお話ししています。

友だち追加

オンライン講義はラインで行っています。

 


 

 

 

予備校では聞けない筆記試験の攻略法をメルマガをお届けしています。

能が公務員試験に合格するための方法はこちらのコミュニティに参加できます。

関連記事はこちら