勉強方法

【社会人からの公務員試験】1日の勉強スケジュール例を紹介する〜働きながらでもOK〜

務員試験の勉強をする上で、

「1日どれくらい勉強すればいいんだ??」

ということが分かりにくいですよね。

 

もしあなたが公務員試験を対策しているのなら、1つだけいいたいことがあります。

それは・・・・

 

公務員試験は戦略が全てということです。

 

特に社会人は時間が足りません。

だからこそ『戦略』が大事なのです。

 

 

社会人が公務員試験の対策をする上で、

予備校に通っていることで安心したり、
通信講座に通っているだけでは

絶対に合格できません。

(私の教え子もそのような間違いをしている人が多くいます・・・)

 

公務員試験は競争です。

だから勉強時間で劣る転職組は他の受検生より効率の良く、戦略的に勉強するしかない。

これは合格を勝ち取る上でがめちゃくちゃ大事な発想です。

 

 

これを踏まえた上で「1日のスケジュール例」を学んでいきましょう。

 

この記事では、

・スケジュール戦略の考え方

を学んでもらった後に

・具体的な1日スケジュールの考え方

について解説していきます。

 

※社会人が勉強する際に悩むであろう『勉強スケジュールの立て方』については、
この記事だけを読めばOKです。

 

 

 

 

 

それでは参りましょうか!!

 

ちなみに今なら筆記試験に役立つ6つのレポートを完全無料でプレゼントしています。

※こちらのプレゼントは期間限定となっています。

もし必要なら下記リンクよりLINEのご登録をしておいてください。

※個人情報は厳正に取り扱っておりますのでご安心ください。

 

 

ちなみに1日の勉強スケジュールについては↓の動画をご覧ください。

 

Contents

公務員になりたいなら「1000時間」を目標に勉強しよう

 

公務員試験を突破するためには1000時間の勉強時間が必要です。

少なくとも700時間は確保する必要があります。

(ほかのサイトでは500時間で合格できる!!なんて言っている人がいますが、そんな甘い話ないですからね。コツコツ努力するしかないんです。)

 

この時点で

「げ、そんなに勉強しないといけないの???」

と思ってしまうなら諦めたほうがいい。

 

 

そんな適当な同期で勉強しても、
どうせ最後まで続かないですからね。

 

 

あなたは本気で公務員になりたいですか?

本気で今の現状を変えたいと思っていますか?

 

 

 

なら本気で公務員を目指していきましょう!!

 

 

たった700時間です。

 

毎日ダラダラとテレビを見たり、仕事のグチを語り合うような飲み会、友達との付き合いや趣味の時間をすべて勉強に回せば、余裕で確保できるはずです。

 

 

いくら人生を変えたいと思っても、
あなたが本気で決断しなければ、
あなたの人生はなにも変わりません。

 

人生を変えるためには、何かしらの痛みが必要なのです。

 

なんとなく「公務員になりたいけど・・・」という甘い気持ちで目指しているなら、
この記事を読むのは時間のムダなので、ほかのサイトの記事をごらんくださいませ。

 

 

社会人が合格するための1年間の全体スケジュール

それでは、社会人が1年を通してどのように勉強していけばいいのかについて説明していきます。

一年間勉強する計画でお話していきますね。

 

6月〜12月で重要科目を終わらせろ

まずあなたがするべきことは重要7科目です。

 

最初の半年で、公務員試験で重要な7科目

  1. 法律科目(憲法、民法、行政法)
  2. 経済原論(ミクロ・マクロ)
  3. 数的処理
  4. 文章理解

を押さえていきましょう。

 

この7科目はめちゃくちゃかなり配点が高いからです。

 

 

良いですか?

 

社会人が公務員試験に合格するためには、
「この7科目」を極めれば合格できます。

 

「取捨選択」をするのが、
働きながら公務員を目指すのがめちゃくちゃ大事です。

 

 

 

それではこの重要7科目の
具体的な勉強のスケジュールの考え方について解説していきますね!!

 

毎日すること:数的処理と文章理解

 

 

まずは毎日することは、
「数的処理」と「文章理解」です。

なぜならこの科目は、慣れると点数が伸びやすいからです。

 

特に数的処理は慣れの部分が大きいので、
毎日勉強するようにしましょう。

 

毎日すること

  • 数的処理(判断推理・数的推理・資料解釈)
  • 文章理解(英語・現代文)

※文章理解の古文は平成30年度から出題がなくなる可能性が高いので勉強しなくていいでしょう。

 

なお数的処理の勉強法こちらの記事でも解説しているのでご覧くださいませ!!

 

数的処理の勉強のコツを徹底解説!!出来ないのは〇〇が足りないから。

 

 

 

重要5科目(専門試験)のスケジュールについて

 

 

それでは、専門試験の重要科目(憲法、民法、行政法、ミクロ・マクロ経済学)の勉強スケジュールについて解説していきましょうか。

 

勉強科目の進め方は、次の順序で進めましょう。

法律科目:憲法⇛民法⇛行政法

経済科目:マクロ⇛ミクロ

 

大事なのは2科目ずつ確実に終わらせるのがおすすめです。

 

憲法が終われば民法、その次に行政法と勉強していき、
経済はミクロが終われば次にマクロを勉強していきます。

 

2つずつ確実に終わらせていきましょう。

 

 

法律科目はなぜ憲法から勉強していくのがいいのか?

 

 

その理由は、『憲法』は法律科目でもっとも簡単だからです。

 

 

また、憲法を学ぶことで
法律に共通する感覚が身についてくるというメリットもあります。

 

経済科目はマクロ経済学から勉強していきましょう。

 

経済学はマクロから勉強していきましょう。

理由は理解しやすいからです。

 

 

専門科目の勉強の仕方はこちらで徹底的に解説しているのでご確認ください。

↓↓

https://katigumikoumuin.com/study/senmonbennkyou/

 

 

1月〜6月にするべきこと

この時期は専門試験のサブ科目、教養試験の人文科学と自然科学を勉強していきましょう。

 

 

勉強の順序は重要度の高い科目から終わらせていきましょう。

重要度の目安は次のとおりです。

 

↑にいくほど重要度が高い

  • 政治学、財政学、時事問題
  • 行政学
  • 労働法
  • 大学受験で勉強した自然科学、人文科学の科目
  • 生物、地学、地理
  • のこりの人文科学(世界史、日本史)
  • 残りの自然科学(数学、物理、化学)

 

あなたがするべきは、

重要度の高いものから
試験日までこなしていくということです。

 

社会人が勉強する上で重要なのは

「基本的な箇所+出題傾向の高い部分」

を押さえていくということです。

 

この☆の部分を攻めましょう。

公務員試験は勉強範囲が膨大な割に、それぞれの配点が低いという受験生泣かせの試験なため、真面目に全ての勉強をしようと間違いなく間に合いません。

効率よく得点するには戦略が必要です。

 

自分の限りある時間でどれだけ効率よく勉強できるかを意識しなければいけません。

 

出題されている+簡単なところを押さえる。

これが最も効率よく得点できる戦略になります。

 

 

社会人の1日の具体的な勉強スケジュールはこれだ!!

続いて

「毎日具体的にどのように勉強していけばいいのか?」

についてお話していきます。

 

 

冒頭で「約1000時間を目標に勉強するべき」とお話しましたが、

いくらやる気があっても、
仕事で疲れている状況でずっと勉強するのは、
非常に難しいですよね。

 

仕事が終わってヘロヘロの状態で近くのカフェで勉強しようと思っても、開始30秒でまぶたが重くなるはず。

 

社会人が勉強時間を確保する上で重要なのは、

・効果的な戦略を立てて
・集中できる勉強時間を確保

 

する必要があります。

 

勉強できる時間が相対的に少ないため、
何かしらの工夫をしなければいけません。

 

 

働きながら、
どうやって勉強時間を確保しているのか?

 

についてお話していきますね

 

早起きして仕事前に勉強しろ!

 

 

働きながら勉強する!

 

そう決断しても、仕事でヘトヘトに疲れた後では、が
勉強できないと思います。

 

  • 勉強中も仕事のことが頭にちらついて集中できない
  • 疲れた体で無理やり勉強していても、頭がボーッとして全然頭に入らない
  • 少し寝て勉強しようと思っても、「今日はいっか。明日から頑張ろう!!」と思ってしまう

 

などの理由で勉強が続かない人がほとんどです。

 

 

じゃーどうすればいいのか?

 

おすめなのは、
早起きして勉強するようにしましょう。

 

 

早起きして勉強することで、
高い集中力を維持しながら効率的に勉強することができます。

 

 

 

科学的にも証明されていますが、頭がもっとも働くのは朝起きてから3時間程度。

その「ゴールデンタイム」を勉強に使いましょう。

 

いつもより2〜3時間早く起き、
仕事場近くのカフェなどで勉強するべきです。

 

 

社会人が勉強する際に最も重要なのは、

「最も集中できる朝に、どれだけ勉強ができるか?」

ということです。

 

ですからとにかく朝勉強することを習慣化していきましょう!!

 

 

公務員への転職が成功した私の友達は、

  • 20時に仕事終了後
  • 21時に寝て、
  • 3時〜7時まで勉強する

 

という生活をしていましたが、

 

「仕事終わりに勉強する良い、朝に勉強するほうが2倍以上効率がいい」

といっていました。

 

 

ですから、あなたがもし

「仕事終わりに勉強できない・・・」

という悩みを抱えているなら、朝に勉強することをおすすめします。

 

ビビるくらい勉強がはかどりますよ!!

 

 

 

スキマ時間に勉強しろ!!

 

働きながら勉強するにあたり、
もっともネックになるのが、

 

勉強時間が確保できないということでしょう。

 

 

働きながら大学生に勝つには、
質を高めるのはもちろんのこと、量をこなすことも重要です。

 

そして。

 

 

量をこなすにはスキマ時間を使うしかありません。

 

 

例えば電車やタクシーに乗っている間、
営業車で移動している時、待ち合わせで待っている時。

 

そのようなスキマ時間も勉強するべきです。

 

 

山辺がおすすめしているのは、
携帯を使って勉強しましょう。

ということ。

 

私は問題周や参考書の目次を携帯の写真でとり、
その目次のテーマについて

 

  • どのような重要概念があったか?
  • なぜそのテーマがあったのか?
  • 頻出ポイントはどこだっか?

 

ということを思い出すという勉強をしていました。

 

この勉強のポイントは「思い出す」ということです。

 

 

多くの受験生は、スキマ時間に「参考書を見る」ということを意識していますが、
「思い出す」勉強に力を入れるべきです。

 

憲法の外国人の権利を見て

「この章で何を学べたのかを思い出す」

というように思いだしていくのです。

 

こうやって「思い出す」勉強をすることで、
暗記効率が爆発的に上がります。

 

 

というのも

「思い出す」という行為が、
最も知識を定着させる方法なんですよ。

 

私が脳科学や勉強本などを学んだ結果、
暗記について次の公式が成り立つと思っています。
(非常に重要な事を言っています。)

暗記の公式

暗記=知識を覚える+知識を整理する+知識を思い出す

こういう勉強の本質を学びたい方はこちらのメルマガをご覧ください。

 

 

 

私が思うに、勉強の質が高いかどうかというのは、
この「思い出す(知識を引っ張り出す)」習慣があるかどうかだと思います。

 

頭のいい人(勉強出来る人)は、
この「思い出す」作業を何度も無意識で行っています。

 

「これってどういうことだったけ?」

「この概念の意味ってどういう意味だっけ?」

という疑問を持って思い出すという作業を何度もしているため、
結果的に知識が定着しやすいのです。

 

 

ですのであなたも「思い出す」という習慣を、持つようにしましょう。

 

 

ちなみに筆記試験の攻略法を体系的に学べる講義を作成しております。

私がFラン大学から5箇所に内定をもらっているので、そこそこ信用できる情報だと思います。

無料ですので、必要な方は↓よりご登録くださいませ。

 

 

働きながら受験する際、最も重要なのは勉強を継続する方法です!!

社会人が受験を決断しても、多くの人が道半ばで諦めます。

 

今の会社のグチをいいながら、
上司や顧客にヘコヘコし、
そのままずっと嫌な仕事を続けてしまうわけです。

 

 

なぜ諦めてしまうのか?

 

・・・

 

それは

「モチベーションが続かない」

からです。

 

 

 

多くの人は「公務員になって生き方を変えたい!!」と思っても、途中でモチベーションが低下し、そのままズルズルと仕事を続けてしまいます

途中で公務員試験を諦めてしまうわけです。

 

 

 

・・・で。

 

モチベーションを考える上で重要なのは、
「他人にも言えないような」悪の感情を使うのがコツです。

 

 

  • 一生ラクしたい!
  • ノルマで苦しむのは嫌だ!
  • 今の上司を見返したい。今にみておけ!
  • 人に「羨ましい・・・」と思われたい
  • 合コンでモテたい!

 

このような嫉妬、敵対心、見栄、虚栄心やプライドなどの「悪の感情」は爆発的なエネルギーを思い出すようにしましょう。

 

 

よーく考えてみると分かるのですが、
悪の感情は戦争や殺人を引き起こすなど、非常に強いパワーがあります。

 

 

戦争も、大衆のこの感情に火をつけ扇動していますよね。

ヒトラーは「ユダヤ人が諸悪の根源だ!!」という感情を大衆に植え付けることで、あのような虐殺を行い、周りの国に戦争を仕掛けました。

 

ダイエットも同じです。

「あいつに復讐したい」「あいつを見返したい」という悪の感情を使った人は、ダイエットに成功する傾向が高いでしょう。

 

これも「悪の感情」をモチベーションをうまく使ったからです。

 

 

あなたもこの悪の感情を上手く使うべきです。

この悪の感情をうまく使うことで、その
爆発的なモチベーションを手に入れることができます。

 

あなたに眠っているこの感情を見つけましょう。
その感情を毎朝思い出し、映像のように具体的に想像するのです。

 

そうすれば公務員試験のモチベーションが維持できるはずですよ。

 

まとめ

 

この記事では、働きながら公務員試験の勉強をするための

  • 年間スケジュール
  • 具体的な勉強の順序
  • モチベーションのコントロールの仕方

 

についてお話してきました。

この記事を参考に
公務員試験の勉強を開始しましょう!!

 

ちなみに今なら筆記試験に役立つ6つのレポートを完全無料でプレゼントしています。

※こちらのプレゼントは期間限定となっています。

もし必要なら下記リンクよりLINEのご登録をしておいてください。

※個人情報は厳正に取り扱っておりますのでご安心ください。

 

追伸:公務員試験の勉強が思うように進んでいないあなたへ

 

どうも山辺です。

 

「え??お前誰??」という声が聞こえてきたので、少し自己紹介をしておきます。

私は元Fラン大学出身から公務員を目指すことを決意しました。

 

勉強しておらずほぼゼロからのスタートだったのですが、公務員試験に合格するために様々な知恵を学んだ結果

国家一般職、県庁、市役所(2箇所)、大学法人に内定をもらいました。

 

Fラン大学のくせに、みんなが羨む公務員の仕事を選ぶ立場になったのです。

 

・・・とはいっても。

 

私ははじめから上手く言ったわけではありませんでした。

たいして勉強の才能がなかったし、秀でた実績もない、めんどくさがりやのダメダメ人間でしたが、他の人とは違う戦略で戦った結果、圧倒的な成果を出すことができました。

 

え?その方法が知りたいって?

 

下記のメルマガでお話ししています。

友だち追加

オンライン講義はラインで行っています。

 


 

 

 

予備校では聞けない筆記試験の攻略法をメルマガをお届けしています。

能が公務員試験に合格するための方法はこちらのコミュニティに参加できます。

関連記事はこちら