勉強方法

忙しい社会人のあなたへ。公務員試験の勉強は独学でするべきたった1つの理由

どうも。山辺です。

 

この記事にたどり着いたということは、

 

「公務員へ転職したい!!」

 

と考えていることでしょう。

 

 

 

 

なぜ転職したいのでしょうか?

 

・・・おそらく次のような理由ではないでしょうか?

 

 

  • 仕事の残業が多すぎるし、やりがいを感じられない。
  • 地元に帰りたい。
  • 尊敬できない上司からのパワハラや、夜の付き合い飲みの多さなどの人間関係にうんざりしている。
  • もうノルマに追われる人生は嫌だ。のんびりしたい。

 

この記事は、そんな『公務員へ転職』したい、あなたのためのために書きました。

 

社会人で働きながら公務員試験の合格を勝ち取るノウハウをお話していきますね。

 

 


 

とその前に・・・

 

1つ言わせてください。

 

 

 

 

あなたは本当に公務員へ転職したいと思っていますか?

 

本当に本気ですか?

薄っぺらい気持ちじゃないですか?

 

もしあなたが、

  • 仕事で疲れて、勉強する気がしない。
  • モチベーションを維持する方法が分からない
  • 親に反対されているから試験しようかどうか迷っている。

 

というような、ぬるい気持ちで公務員になりたいと考えているなら、悪いことは言わない。

 

公務員への転職はすぐに諦めろ。

どうせ不合格になるだけだ。

 

 

良いですか?

 

公務員への転職は茨の道です。

(そこらへんの予備校は片手間で合格できるよ〜といっていますが、そんな訳ないですからね?)

 

公務員になるためには、超優秀な人たちと勝負しなければいけないのです。

だって、地頭が良い大学生たちが、平均1,000〜1500時間以上の勉強をした上で、公務員に志望しているわけなんですから。

 

働きながら公務員への転職って、圧倒的に不利なんですからね?

厳しい勝負ということを忘れないでくださいよ。

 

 

 

何度もいいますが、

 

ぬるい気持ちで公務員試験を受験してもどうせ不合格になるんだから、そういう甘いやつはさっさと諦めてくださいね??

 

 

まじで!

 

それはあなたのために言っています。

 

 

以上のことを理解した上で、本気の人だけこれからの記事を御覧くださいませ〜。

 

薄っぺらい気持ちの人はこれ以降の記事を読むなよ??

 

どうせ時間の無駄だから。

 


 

 

 

 

・・・さて。

 

 

あなたは「本気」で合格したいですか?

 

 

OK!!

 

 

良いでしょう。

 

 

「社会人から公務員へ転職したい。」

 

そんなあなたが合格するための戦略をお伝えしています。

 

 

それでは参りましょうか!!

 

 

ちなみにFラン大学の山辺が

「国家一般職、県庁、市役所、大学法人」

に内定をもらった勉強法や戦略を↓の講座で解説していますので興味のある人は参加してみてください。

さらに今だけの特典として、筆記試験に役立つ6つのレポートを完全無料でプレゼントしています。

※こちらのプレゼントは期間限定となっています。

もし必要なら下記リンクよりLINEのご登録をしておいてください。

※個人情報は厳正に取り扱っておりますのでご安心ください。

Contents

社会人から公務員を目指すなら、
独学で勉強すべし。

 

結論からお話しましょう。

 

社会人の人は独学一択です。

 

仕事をしながら公務員を目指すなら、独学」を選択しましょう。

 

 

なぜか?

 

時間が足りないからです。

 

あまり知られていませんが、実は予備校の講義を受ける時間だけで「約300時間」かかってしまうことです。

 

・・・300時間ですよ。

 

 

そんな時間、働きながら捻出できると思いますか?

 

 

・・・思いませんよね。

 

 

私が思うに、ただ授業を受けるのって、時間の無駄だと思っています。

 

 

なぜだと思いますか?

 

 

公務員試験は基本的な問題が出題されます。

しかもその基本的な問題が、何度も使い回されているわけです。

 

 

 

・・・ということはですよ?

 

 

試験に合格できるかどうかって、「過去問をどれだけこなせるか?」で決まるんですよ。

 

 

授業を受けても、問題が解けなければ意味がないんです。

大事なのは過去問が解けるようになることなんですから。

 

 

・・・だから。

 

講義を受けるのは無駄だと言っているわけです。

(予備校には内緒にしててくださいね・・・)

 

 

大事なのは、授業を受けて理解することではありません。

 

 

大事なのは、過去問が解けるようになることです。

 

授業を理解できなくても、
出題されやすい過去問が解ければ合格できます。

 

兎にも角にも過去問です

過去問が解ければ合格できる。

 

これを絶対に押さえておきましょうね。

 

 

 

・・・じゃないと、合格するために非常に遠回りをすることになりますので。

 

(ほとんどの人はこういうことを知らずに、思考停止で公務員予備校に通ってしまうからダメなんです。)

 

 

やまべ
やまべ
公務員試験は過去問さえ解ければ合格できる!!

予備校で授業を受ける時間があるなら、独学で過去問を解きまくったほうがいい。

 

また最近では独学でも勉強できるような参考書や解説の優れた過去問なども多く販売されています。

ですので、初心者でも問題なく独学で対応できる環境は整っています。

 

最近とある公務員予備校(L○C)の先生と仲良くなったのですが、

「正直予備校で使っている教材より、市販のテキストのほうが分かりやすい笑」

と言っていました。

 

独学で参考書を使って、勉強していきましょう!!

 

※参考書関係は↓の記事で解説しているのでご覧くださいませ〜〜。

元受験生が語る?公務員試験の一般教養の勉強法とおすすめの参考書はこれだ!!

公務員試験の専門科目の独学での勉強法!おすすめの参考書はこれだ!!

 

 

社会人が公務員試験を突破するためにやるべきこと

 

このブログでは何度も言っていますが、合格するために大事なのは適切な方法で勉強することです。

 

間違った努力をしてはいけません。

だって間違った努力をいくらしたって成果なんてでないんだから。

 

 

いいですか?

 

 

ただでさえ時間が少ないあなたが合格するためには、短時間で成果を出すための正しい努力をしなければいけません。

 

 

勉強時間は周りのライバルたちに劣るんだから、質で勝負するしかない。

 

ま、これは考えれば当たり前ですよね?

 

 

・・・じゃーどうすれば質の高い努力ができるんだ??

 

 

 

次の2つのポイントを押さえましょう。

そうすれば、周りのライバルたちの2倍以上のスピードで勉強できるはずですよ。

 

社会人が公務員試験を突破するためにするべきこと。

①受験先を決めて戦略を立てろ

②『戦略✕勉強時間✕効率』を意識しろ!!

 

それではそれぞれ解説していきますね。

 

【社会人が公務員試験を突破するためにするべきこと。】
①受験先を決めて戦略を立てろ!!

 

まずは、「どの試験」を受験するのかを決めましょう。

 

 

というのも公務員試験は受験する自治体によって試験の制度が違います。

もーぜんぜん違う。

 

 

公務員試験の筆記試験は、試験先によって受験科目が異なります。

 

例えば・・・

 

    1. 『専門試験』だけで受験できる自治体(一部の自治体)
    2. 『教養試験』だけで受験できる自治体(ほとんどの中・小規模の市役所)
    3. 『専門試験+教養試験』で受験できる自治体(政令指定都市、国家一般職、地方上級試験など)

    注意:
    1. 専門試験→大学で学ぶ内容

    教養試験→高校で学ぶ内容

 

 

ね?

全然違うでしょ?

 

 

ですからまずはあなたがやるべきは、どこを受験するかを決めることです。

どこを受験するかを決めて、対策するべき科目を押さえておきましょう。

 

試験制度は各自治の採用ホームページで確認しておきましょう。

 

特に筆記試験は要チェック。

 

・筆記試験は教養試験だけなのか、それとも教養試験+専門試験の2つが出題されるのか?

・いつ試験なのか?

 

を押さえておきましょうね!!

 

 

・・・で。

 

もしあなたが期間が半年しかないなら、教養試験だけで受験できる「市役所」に焦点を絞りましょう。

※理由は以下の記事位で解説しています。

↓↓↓

社会人はいつから勉強するべき?半年で公務員試験に合格するための勉強スケジュールはこれだ!半年で合格を勝ち取る方法については↓の動画でも解説しています!! https://www.youtube.com/watch?v=W1...

 

 

 

逆に、期間が1年あるなら教養試験と専門試験の勉強することをおすすめしておきます。

 

 

なぜか?

 

「教養試験」と「専門試験」を勉強しておくと、いろいろな試験を併願できます。

(県や市役所、大学法人、国家一般職などなどを併願できます。)

 

(ちなみに併願先については↓の記事で解説しているので、ご覧くださいませ〜〜)

↓↓

公務員試験の併願先のおすすめはここだ!無内定を避けるためのコツも徹底解説公務員試験を受ける場合どこを併願したら良いの? 行きたくもないところを併願する必要ある? と考えているあなた。 公務員試験の受...

 

 

 

 

ですからどこかに引っかかる可能性が上がるということです。

 

 

実はあまり知られていませんが、公務員試験っていくらでも受験できます。

試験の日程がかぶっていなければ、何個も受験できるわけです。

 

 

・・・ということはですよ??

 

併願数が多ければ多いほど、どこかに引っかかる可能性は上がるということになりますよね?

 

特に今の現状を抜け出したいのなら、合格するチャンスを増やすために、「専門試験」「教養試験」を勉強しておきましょうね!!

 

【社会人が公務員試験を突破するためにするべきこと。】
②『戦略✕勉強時間✕効率』を意識しろ!!

つづいて、公務員試験の筆記試験を突破するための方法をお伝えしていきます。

 

 

公務員試験で成果を出すには、次の公式を意識して勉強しましょう。

成果=戦略×勉強時間×勉強効率

 

大事なのは次の3つの数字です。

 

公務員試験で成果を上げるために押さえるべき3つのポイント

①戦略:何を勉強するのか?

②勉強時間:どのように勉強量を確保するのか?

③勉強効率:どのように勉強すれば効率が良いのか?

 

 

・・・で。

 

よーくこの公式を見れば分かりmさうが、ポイントはこの数字の3つは掛け算ということです。

 

つまりどれか0なら全く成果がでないということ。

 

大事なのは3つの数値「戦略×勉強時間×勉強効率」の全ての数値を高めていく必要があるということです。

 

 

分かりました?

 

戦略だけとか、勉強時間だけとか、勉強効率だけを考えるのはまじでダメ。

すべての数字を上げる工夫をしないというわけです。

 

・・・じゃーそれぞれの数字(戦略×勉強時間×勉強効率)を上げられるの??

 

 

という疑問が湧いたと思うので、それぞれ解説していきましょう!!

 

 

【公務員試験で成果を上げるために押さえるべき3つのポイント】
①大事なのは「フォーカス」だ!

 

まずは何を勉強するのか?という戦略の話です。

 

 

成果=戦略×勉強時間×勉強効率

 

 

結論からお話します。

 

耳をかっぽじってよーく聞いてくださいね。

これを理解できれば、予備校に通う必要がないので。

 

じゃー結論。

非常にシンプルですが、一言で言いますね?

 

 

出題頻度が高い、簡単な問題だけフォーカスしろ!!

 

 

↑の☆部分にフォーカスし、それ以外は後回しにするのです。

 

 

ね?

簡単でしょ??

 

 

大事なのは基本です。

 

出題頻度が高いところで基本問題を徹底的に潰す。

 

これだけで合格できます。

 

私は多くの受検生を指導してきたので分かるんですが、多くの人が公務員試験の対策をしているのに落ちてしまう理由は、

 

 

「知識のドーナツ化」

 

 

が起こってしまうためなんです。

え?なに?

知識のドーナツ化って??

 

 

という疑問を感じたと思うので、説明していきますね。

 

 

 

このドーナツ化現象というのは、簡単に言うと、

 

手を広げすぎるあまり
大事な基本内容が疎かになる

 

というものです。

 

 

ドーナツは真ん中に空洞ができていますよね?

 

ダメな受験生は大事な真ん中(基本問題)をおろそかにしてしまい、外側(応用問題)まで手を広げてしまう。

 

だから取れるはずのところを取りこぼしてしまうわけです。

 

 

 

いいですか?

 

 

 

 

 

公務員試験で合格するために、「みんなが解けない問題を解けるようになる」必要はありません。

 

そんな問題は誰も解けないんだから。

 

あなたがするべきことはその逆。

『みんなが解ける基本問題』を確実に解けるようにしておくこと。

 

 

これこそが短時間で合格するための戦略になります。
(このコンセプトを押さえるだけで、合格率は飛躍的に上がります。)

 

そもそも試験ってすべての問題を解く必要がないんですよ。

 

「取りやすいところで確実に点を取る」ことができれば、合格できます。

 

多くの問題を解いて手を広げるのでなく、基本の徹底をするわけです。

何度も何度も基本だけを潰していき、そこは確実に点を取れる状態にしておく。

 

これが重要になります。

 

 

 

応用範囲に手を出してはいけませんよ??

(ただでさえ時間がないんだから。)

 

 

基本を何度も復習して、確実な知識にしておく。

 

ポイントは「浅く狭く」です。

 

 

これを押さえた上で勉強しましょうね!!

 

 

【公務員試験で成果を上げるために押さえるべき3つのポイント】
②勉強時間を増やすにはスキマ時間を有効活用しろ!!

 

 

じゃー2番めの。

「合格するために必要な勉強時間を確保する方法」

 

についてお話していきます。

 

 

 

成果=戦略×勉強時間×勉強効率

 

 

 

 

結論ですが、合格するためには「最低800時間」確保するべきです。

 

具体的な勉強時間の目安ですが・・・

  • 受験までの期間が一年間なら1日約2時間。
  • 半年なら約4時間です。

 

※ちなみに勉強時間の目安はこちらの記事で詳しく解説しておくので、読んでおいてね〜〜。

↓↓↓

公務員試験を受けるあなたへ。合格するための勉強期間と究極の対策方法を解説!公務員になりたい!! そういう願望を持っている人がいますが、 公務員試験に合格するためには、難関な公務員試験を突破しなければいけませ...

 

 

・・・でも。

 

 

社会人でそんなに勉強するのは難しいですよね。

まとまった時間を確保するのは難しい。

 

 

そこで大事なのが、なんとしてでも時間を確保するというもの。

具体的には次の点は意識しましょう。

 

勉強時間を確保するために意識するべきポイント

  • 同僚や上司の飲み会は断るべきです。どうせ転職するんですから。
  • 雰囲気で残業するのを辞めましょう。
  • 昼休みも勉強しましょう。

 

 

起きている時間をすべて試験対策をする。

 

社会人が転職する場合、これぐらいの気持ちを持つべきです。

本気になるべきです。

 

娯楽とかリラックスなんて時間はない。

すべてを勉強に突っ込むべきです。

 

 

またスキマ時間を確保するために、「正しいスケジューリングの方法」を学んでおきましょう。

 

詳細は次ので解説しているのでご覧ください。

↓↓↓

【公務員試験】学習スケジュール管理が出来ないあなたへ⇛解決策はこれだ!!公務員試験ってやることが多すぎる・・・ それならスケジュールを立てて計画的に勉強しよう・・・ そう思い手帳などに予定を立てたけど、計...

 

 

 

スキマ時間のおすすめ勉強法は「目次思い出し法」

 

 

・・・・で。

 

こういうことを言うと「スキマ時間ってどういう勉強をするべきなんですか?」という質問を多くいただくので、回答しておきますね。

 

私がおすすめするスキマ時間の勉強は「参考書や過去問の目次」を見ながら、重要な内容を思い出すという勉強法ですね。

 

 

これ、まじでおすすめです。

 

 

具体的には、、、

その目次の写真を見て、

  1. この目次にはどのようなことが書いてあったか?
  2. どのようなキーワードがあったか?
  3. そのキーワードを自分で説明するとどうなるのか?

 

という知識を思い出す勉強をするべきです。

 

目次を見て、内容を思い出す。

目次を見て、重要コンセプトを思い出す。

目次を見て、どういう過去問が出題されているのかを思い出す。

 

スキマ時間は、勉強したところを思い出すことに使いましょう!!

この勉強をしていれば、勉強した知識の定着度が段違いで変わってきます。

 

 

 

【公務員試験で成果を上げるために押さえるべき3つのポイント】
③勉強効率を上げるには次の2つのポイントを意識しろ!!

 

 

続いてラストの、勉強の効率を上げる方法です。

成果=戦略×勉強時間×勉強効率

 

 

 

あなたは働きながら公務員を目指すんですからただでさえ時間がありません。

 

ですから「少ない時間で成果を出す。」ということを意識する必要がありますよね?

 

じゃーどうすれば効率的に勉強できるのでしょうか?

 

具体的には次のポイントを意識しましょう!

勉強の質を高めるための2つのポイント

①忘れないうちに復習すること

②初めから過去問を見る。

→その後テキストや解説で過去問を解くために必要な知識を押さえていく。

ひとつずつ解説していきます。

 

 

 

【勉強の質を高めるための2つのポイント】
①忘れないうちに復習すること

勉強する時、一番のムダな時間ってなんだと思いますか?

 

 

 

「一度覚えた知識を思い出す時間」だと思いませんか?

 

 

勉強した。

理解した。

 

 

・・・1週間後。

 

復習しても、全く記憶に残ってない。

 

だからもう一度、最初から、勉強しないと・・・

 

というように、勉強したのに復習が足りてないため、以前の内容をゼロから勉強する時間ってめちゃくちゃ無駄だと思いませんか?

 

 

・・・ということはですよ。

 

 

この「ゼロから覚え直す時間をどれだけ減らせるか?」が勉強の質を高める上で重要だと思いませんか?

 

 

 

・・・ま、考えれば当たり前ですよね。

 

 

ほとんどの受験生が勉強しても思うように成績が伸びないのは、勉強した箇所を片っ端から忘れているからです。

勉強して理解したのに、復習しないばっかりに、忘れている。

 

だから成績が上がらないのです。

 

 

良いですか?

 

勉強した知識を100%増やすことができれば、成績が落ちるなんてことないんですよ。

だって知識は確実に増えているんですから。

 

 

だから勉強した内容を忘れないように、何度も復習することを心がけましょう!

 

イメージはペンキです。

 

ちょっとずつ。

ちょっとずつ。

 

何度も復習していきましょう。

 

 

復習重視で、ちょっとずつ新しいところを進めるわけです。

勉強した知識を確実に記憶し、ゆっくりと進んでいく。

 

大事なのは攻める勉強より、守る勉強ですからね?

 

 

一回、勉強した内容は確実に押さえるために何度も復習することを心がけましょう。

 

 

具体的には次のような復習方法をおすすめしています。

①新しい範囲を勉強したときは7日連続でざっくりとした復習を行う。

②その後1週間ごとに復習すること。

 

①の「ざっくりとした復習」とは、眺める程度の軽い復習です。

 

イチイチ考えず、「こんなことあったな〜」くらいで眺めていく。

大事なのは何度も目に通すということです。

 

このブログでも至るところで言っていますが、脳はいきなり100%の勉強をするのって苦手なんです。

記憶はアバウトに進むために、ちょっとずつ記憶の定着を高めるほうが重要。

いきなり

0→100

 

というイメージで勉強するのでなく、

 

0→20→30→50→70→90→・・・

 

というようなイメージで勉強するわけです。

 

大事なのは量を意識して分かるところを増やしていく。

 

何度もこなすことで100%に近づける意識で勉強しましょう。

 

いきなり100%の勉強を目指してはいけません。

 

【勉強の質を高めるための2つのポイント】
②過去問を見て、テキストや解説を見ること

 

 

公務員試験の勉強で私が最も重要だと思っているのは、いきなり過去問を見ることです。

 

大学受験では参考書を見たあと問題を解いたと思いますが、このやり方って実は効率がよくないですよ。

 

 

例えば卒業式の校長先生の話を思い出してみください。

 

 

話を一方的に聞くのってすごく疲れませんか?

 

話を聞いていると頭が「ぼー」としますよね?

 

ジャー質問。

なんでそうなってしまうんだと思いますか?

 

ただ情報を受け取っている受動的な学習をしているからです。

 

 

でも人は一方的に話を聞いても、集中できません。

どうしても頭の回転が落ちてしまう。

 

 

 

いいですか?

 

大事なのはただ話を聞くような受動的な学習ではなく、能動的な学習です。

 

 

能動的に頭を使って学習をすれば、定着率が以上に上がります。

 

じゃーどうすれば能動的に頭を使えば良いのでしょうか?

 

 

 

『問い』を意識しながら勉強すると良いでしょう。

 

 

 


例えば、『〇〇です。』という記述があったのなら、『なぜ〇〇なのか?☓☓ではダメなのか?』というように、問いを意識しながら解説を読みましょう。

 

一方的に情報を受け取るのでなく、問いを意識して能動的に頭を使うようにするわけです。

 

ただテキストを読むのでなく、

「これなら◯◯」って問題が起こらない?とか、

「〇〇と××って矛盾してない?」などと問いを意識して、主体的に学習するわけです。


 

ちなみに、頭の良い人は「問い」を無意識にしているため、1を聞いて10理解することができます。。

本を読むときや人の話を聞いている時にも、「問いを持つこと」を意識すると理解度がか成り上がるので、おすすめです。

 

 

 

まとめ

 

 

・・・というわけで。

 

 

この記事では、働きながら公務員試験に合格するための戦略をお伝えしてきました。

 

冒頭でもお話しましたが、社会人から公務員になるのはまじで茨の道ということを押さえておきましょうね。

 

その上で、合格を勝ち取るために「覚悟」が必要です。

 

 

 

生半可な気持ちで挑んでも合格できないですからね?

甘い気持ちで挑んでも結果なんて出るわけない。

 

あなたは、今の生活を早く抜け出したいですよね?

だったら頑張りましょうよ。

 

 

将来、楽をするために今、苦労しましょう。

 

・・・じゃないと、あなたの人生は一生、そのままですよ?

 

 

あなたがやるべきことは簡単ですよね?

さっさと公務員になるための努力をしましょう!!

 

もちろん本気で。

 

 

もしあなたが、本気で、公務員試験に合格したいのなら、↓のライン講義で公務員試験の対策法を体系的にお話していますので、ご覧くださいませ〜。

無料で参加できますので。

 

 

 

 

 

※働きながら公務員試験を受験する人は、↓の記事も役に立ちますよ〜〜!!

社会人はいつから勉強するべき?半年で公務員試験に合格するための勉強スケジュールはこれだ!半年で合格を勝ち取る方法については↓の動画でも解説しています!! https://www.youtube.com/watch?v=W1...
公務員試験は難しい?元公務員が低学歴でも合格できる方法を解説します。公務試験と学歴については↓の動画でも解説しています。 https://www.youtube.com/watch?v=LzNiWZ...
公務員へ転職する本音の理由はこれだ!後悔したくないならこの点を押さえとけ!公務員へ転職したいと考えているあなたへ。 「民間企業を辞めたい」 「もうノルマで苦しむのは嫌だ」 と公務員試験を志望する人が結...

追伸:公務員試験の勉強が思うように進んでいないあなたへ

 

どうも山辺です。

 

「え??お前誰??」という声が聞こえてきたので、少し自己紹介をしておきます。

私は元Fラン大学出身から公務員を目指すことを決意しました。

 

勉強しておらずほぼゼロからのスタートだったのですが、公務員試験に合格するために様々な知恵を学んだ結果

国家一般職、県庁、市役所(2箇所)、大学法人に内定をもらいました。

 

Fラン大学のくせに、みんなが羨む公務員の仕事を選ぶ立場になったのです。

 

・・・とはいっても。

 

私ははじめから上手く言ったわけではありませんでした。

たいして勉強の才能がなかったし、秀でた実績もない、めんどくさがりやのダメダメ人間でしたが、他の人とは違う戦略で戦った結果、圧倒的な成果を出すことができました。

 

え?その方法が知りたいって?

 

下記のメルマガでお話ししています。

友だち追加

オンライン講義はラインで行っています。

 


 

 

 

予備校では聞けない筆記試験の攻略法をメルマガをお届けしています。

能が公務員試験に合格するための方法はこちらのコミュニティに参加できます。

関連記事はこちら