面接対策

100%合格できる??公務員試験の面接カードはこう書け!!

面接カードって何?

面接カードってどう書けば正解なの?

とあなたは悩んでいませんか?

 

あなたはおそらく、公務員試験の1次試験に合格したため、2次試験の対策を行っているのだと思います。

 

しかし、この面接カードをもとに面接が行われるので、面接カードをどれだけ上手く書けるか?が合否の分かれ目になります。

あなたが面接で合格するために重要なのは、面接カードを書くための事前準備で決まります。

そこで今回は、面接カードを書く際に意識するべきポイントを紹介していきます。

 

具体的には、

  1. 面接カードって何?
  2. 面接カードでアピールするべきポイントは?
  3. どのように面接カードを書けばよいか?

などについて話していきますので、ぜひごらんくださいね。

 

それでは参りましょう。

 

Contents

そもそも面接カードって何?

受験生
受験生
そもそも面接カードって何なの?

やまべ
やまべ
面接カードは、面接官が面接をするための書類なんだ。面接に必要な内容を受験生に書かせて、それを参考に面接が進んだよ。

面接官がこの「面接カード」を読んで、気になった部分を質問していくという感じで面接が進みます。

だから、面接カードにわざと突っ込まれる部分を作っておくと、面接官の質問をコントロールできるから、自分の有利な状況で面接を進めることができるのです。

面接は事前準備で合格できるかどうかが決まると言っても過言ではありません。

 

高確率で合格する面接カードは戦略を持って作れ!!

受験生
受験生

面接カードって何を意識して作ればいいの?

やまべ
やまべ

面接の戦略を踏まえて面接カードを作ることをいしきするんだ。

ほとんどの受験生はこの点が弱いからね。

少し工夫すれば、面接で確実に合格できるようになるよ。

多くの人がなぜ面接で不合格になってしまうのか?

それは、面接を何のためにしているのか理解できていないからです。

甘いんですよ。不合格の人って。

 

面接は聞かれていることを素直に答えるのではなく、自分のアピールポイントを散りばめることが重要なのです。

つまり、聞かれたことを正直に書くのではなく、自分のどの部分を見せれば合格できるのか?という戦略を持ちながら、面接カードを作成していく必要があるということ。

多くの人は面接カードをバカまじめに書くから、合格できないのです。

 

面接官が見ているのはこの3つのポイントだ!!

受験生
受験生
面接官って面接でどのような点を見ているの?

 

やまべ
やまべ

面接官は、次の3点を見て、受験生の合否を判断しているんだよ。

面接における評価ポイント

①人柄

この人は一緒に働けるか?を見ています。
具体的には、面接時の立ちふるまいや話し方などを見ることで、人と一緒に働けるかどうかを確認しています。

②コンピテンシー

コンピテンシーとは働く上での能力やセンスのことです。
次のような点を見ることで「仕事で活躍できるかどうか?」を判断しています。

  • 仕事をする上でどのような考え方を持っているのか?
  • 逆境をはねのける能力があるか?
  • 創意工夫しながら仕事ができるか?
  • その体験から何を学んだのか?

③熱意

受験生は本気でここで働きたいのか?という本気度を確認しています。
志望動機や仕事を理解しているか?で評価されます。

①は面接カードを書く以前の問題ですが、②、③を満たすために面接カードを作成していかなければいけません。

 

このコンピテンシーについて、少し掘り下げておきます。

コンピテンシーでアピールするべきポイント

公務員試験で面接をなぜ行っているのか?

それは、受験生が公務員としてしっかり働けるか?という点を確認するためです。

ですので、公務員として働く上で必要な能力を持っているということを、面接時にアピールしなければいけません。

 

では公務員に求められるのは、どんな人材なのか?

よく自治体の採用ページに求める人材が掲載されていますが、どれもそっくりでよく違いがわからないですよね。

抽象的で当たり前のことが書かれているため、参考になりません。

 

真実をお話しします。

実は、民間企業と公務員で求められる人材に大きな違いはありません。

つまり、民間企業と同様に、積極性や協調性などどこで働く上でも必要な能力をアピールすれば合格できます。

 

具体的には次に該当するコンピテンシーをアピールするようにしましょう。

面接でアピールするべきポイント

①思考力

  • 学習の速さ(新たな分野のことをすぐに理解できる?)
  • 柔軟性(自分の思い込みに囚われていないか?)
  • 事務処理能力(ミス、ムラなく仕事ができるか?)
  • 逆境をはねのける力(逆境や困難に陥ってもへこたれないか?)

②対人関係

  • コミュニケーション能力(世代や価値観が異なる人との)
  • 人間関係構築力(組織をまとめることが出来る)
  • 交渉力(利害対立する相手に、自分の主張を取り入れることができる)
  • 円滑力(メンバーの異なる意見を取りまとめることができる。)

③組織感覚

  • チームプレー力(チーム内の自分の役割を理解できる?)
  • 指導力(相手が自分の指示に素直に従うような信頼関係が構築できる?)
  • リーダーシップ(チームを統率し、チームを動かすポイントを理解している?)

④成果思考

  • 戦略的思考(課題解決に向けて、最善の策を立案できる?)
  • 成果への執着力(困難が多くても諦めない。)
  • 変革力(既存のやり方、仕組みの問題点を変更・改善できる力)
  • 情報収集力(質・量ともに十分な情報を集めた上で判断を下す。)

 

面接で合格するには、アピールポイントをたくさん作ることが重要なのです。

つまり、面接カードを見て、どのコンピテンシーをどの項目で披露するかを考えなければいけないのです。

重要なのは複数のアピールポイントを作るということです。

面接カードに多くのアピールポイントを散りばめることで、面接官から高評価を得られる可能性が高まるので、有利に面接を進められます。

「面接カードの各項目でどのポイントを披露できるか?」を意識しながら面接カードを作成していきましょう。

受験生
受験生
面接は自分からアピールポイントを作らなければいけないんだね。素直に書いたらいいと思っていた。

 

やまべ
やまべ

多くの人はこのポイントを知らないから、差をつけるチャンスだよ。

 

面接カードを作成するためのステップ

受験生
受験生
面接カードって何を書くことが多いの?

やまべ
やまべ
もちろん受験先によって違うけど、だいたい次のことを聞かれることが多いね。

面接カードで書く内容

志望動機

  1. 自己PR(大学時代頑張ったことなど)
  2. 趣味・特技
  3. 長所と短所
  4. 最近の関心の出来事
  5. 併願状況
  6. 学歴・職歴
  7. 志望官庁(国家一般職・総合職)

高評価につながる面接カードを書くためのポイントとして、①〜⑤について、どのような点を意識するべきか詳しく説明していきましょう。

 

高評価の面接カードを書くためのポイント:①志望動機

公務員試験に合格するには熱意が必要です。

「ここで働きたいんだ!!」

「この仕事をしたいんだ!!」

という熱い思いを伝えないと、面接官に「ここはどうせ滑り止めなんだな・・・」と低評価に繋がります。

 

ではどのように熱意が伝わる志望動機を作れるのか?

そのキーワードは「Will」と「Fit」です。

「Will」とは観光がしたいなどの仕事の内容ではなく、という〇〇に貢献したい、〇〇を成し遂げたいという仕事の価値観のこと。

「Fit」は「Will」で決めたやりたいことが公務員にしかできないということ。

この2点を押さえた志望動機を考えなければいけませんん。

 

つまり志望動機で考えるべきポイントは次の2点です。

志望動機で押さえるべきポイント

①仕事にどのような価値観(夢)を持っているか?

②「したいこと」はその志望先でしかできないのか?

ではその2点について詳しく説明していきます。

 

①仕事に対する価値観とは?

自分が仕事で達成したいこと、目標を整理しましょう。

具体的には次の点を詳しく説明できるようにしましょう。

  • 社会でどのような役に立ちたいのか?
  • どのような公務員になりたいのか?
  • 自分は何のために働きたいのか?

 

それが本心であることを伝えるために、なぜそう思ったのか?という具体的な体験やエピソードを書き出せれば完璧でしょう。

志望動機は「仕事に求める価値観」や「将来の夢」などを交えながら話すことで、面接官に熱意が伝わります。

 

②「したいこと」はその志望先でしか出来ないのか?

続いて、先ほど決めた「したいこと」が、その志望先でしかできないことを伝えていきましょう。

そのためには次の2点から考える必要があります。

そのやりたいことは出来るのか?

①なぜ民間ではなく公務員なのか?

「したいことを達成するには、公務員しかない」と答えるためには、民間と公務員の仕事の違いを理解しておかなければいけません。

この仕事の違いをもとに、自分のしたいことは公務員にしかないということを伝えていきましょう。

  • 公務員の仕事は、短期的な利益を追求することなく、長期的な視点で考えられるため、
  • 民間では一部の難しいが、公務員はいろいろな分野を連携させて仕事ができるので、大きなことがしやすい。

具体的には次のように回答していきましょう。

  1. 私が仕事に求めるのは、〇〇を成し遂げたいため、公務員を志望しました。
  2. なぜそれを成し遂げたいのかという理由は〜〜だからです。
  3. 私は公務員という仕事を〜と理解しており、民間企業ではできないことが多く、私が仕事に求める〇〇ができるため、公務員を志望しています。

②公務員の中でも、なぜそこを志望したのか?

「自分のしたいことがその志望先しかない!」と答えるには、公務員の仕事の違いを理解していなければいけません。

具体的には国家公務員と地方公務員、地方公務員の市役所と都道府県庁の違いは理解しておきましょう。

その違いを理解した上で、具体的には次のように回答していきましょう。

  1. 私は仕事をする上で〇〇を成し遂げたいと考えている。
  2. なぜなら〇〇という理由があるからだ。
  3. この点、そちらの志望先では〜〜
受験生
受験生
なかなか難しいな・・・・

 

やまべ
やまべ

確かに難しいけどね。

自分には仕事でしたいことがあり、それは公務員にしかないんだ。

という志望動機でないと、説得力がないからね。

ほとんどの人は志望動機は適当だから、ここで良い志望動機を作ることができれば、合格に一気に近づけるだろうね。

 

 

高評価の面接カードを書くためのポイント:②自己PR

自己PRでは、自分の強みやセールスポイントをまとめていきましょう。

さきほどの面接官が求めるコンピテンシーを見て、何をアピールするべきか考えていきいましょう。

面接でアピールするべきポイント

①思考力

  • 学習の速さ(新たな分野のことをすぐに理解できる?)
  • 柔軟性(自分の思い込みに囚われていないか?)
  • 事務処理能力(ミス、ムラなく仕事ができるか?)
  • 逆境をはねのける力(逆境や困難に陥ってもへこたれないか?)

②対人関係

  • コミュニケーション能力(世代や価値観が異なる人との)
  • 人間関係構築力(組織をまとめることが出来る)
  • 交渉力(利害対立する相手に、自分の主張を取り入れることができる)
  • 円滑力(メンバーの異なる意見を取りまとめることができる。)

③組織感覚

  • チームプレー力(チーム内の自分の役割を理解できる?)
  • 指導力(相手が自分の指示に素直に従うような信頼関係が構築できる?)
  • リーダーシップ(チームを統率し、チームを動かすポイントを理解している?)

④成果思考

  • 戦略的思考(課題解決に向けて、最善の策を立案できる?)
  • 成果への執着力(困難が多くても諦めない。)
  • 変革力(既存のやり方、仕組みの問題点を変更・改善できる力)
  • 情報収集力(質・量ともに十分な情報を集めた上で判断を下す。)

ここで重要なのは、実証エピソードと一緒に伝えるということです。

 

これまでの経験を引き合いに出し、

「私は〇〇できる。〜の時には〜〇〇と考え、〇〇と行動し成果を上げました。」

というようにアピールすることで、面接官に「確かに〇〇の能力があるようだ。」と確信させるのです。

 

そして重要なポイントは、このエピソードにいろいろなコンピテンシーを感じさせるキーワードを盛り込むこと。

複数のアピールポイントを作ることで、面接官に高評価を残すことができます。

 

例えば、リーダーシップをアピールするエピソードとして、

  • コミュニケーションの仕方は〇〇を意識した。
  • 逆境をどうはねのけたのか?
  • どのように戦略的に考えたのか?

のように複合的なアピールポイントを作っていくのです。

 

最後にこれらをまとめ、次のように自己PRをまとめましょう。

自己PR作成の手順

  1. 結論:私は〇〇ができます。
  2. エピソード:上記の結論について具体的なエピソード体験を述べる。(例:「どのような問題に直面したか?」「どのように頑張ったか?」)
  3. 抱負:学んだことをどのように仕事で活かすか?

自己PRも

受験生
受験生
さっき聞いたコンピテンシーを意識するんだね。

 

やまべ
やまべ

そうなんだ。

面接カードを書く際にこの強みを伝えるためには何を書けばいいのか?を意識すれば、アピールできるからね。

 

 

高評価の面接カードを書くためのポイント:③趣味・特技

趣味や個性では次のポイントを意識しましょう。


①どういうキャラなのか?

趣味や特技はその人のプライベートが映し出されます。
そのため自分の体験や好きな趣味などは生き生きとした感情を入れて話すようにしましょう。

面接では「部下として迎えたい人柄か?」というポイントも含めて見ています。

あなたの個性などが見えない人には、面接官の心は動かされないので、ここで自分の人間味をアピールしておきましょう。

②コンピテンシーでアピールできるものは?

趣味や特技でコンピテンシーをアピールできるものがあるならそのエピソードを交えて話していきましょう。

例えばサッカーが趣味なら、リーダーシップや協調性、コミュニケーション能力をアピールできるエピソードを交えて伝えるのです。


 

趣味がギャンブルというのは書くのを控えておきましょう。

ギャンブルで借金をした職員が税金を着服したという事件が多発しているので、ギャンブルという趣味はマイナスの評価につながる可能性があります。

 

高評価の面接カードを書くためのポイント:④短所と長所

長所や短所も「アピールするべきコンピテンシー」について、「具体的なエピソード」を伝えるようにしましょう。

ここで重要なのは短所の伝え方です。

短所を伝える場合は、次のポイントに注意しましょう。


短所を伝える際の注意ポイント

①「克服するために〇〇には気をつけている」と伝える。

例えば次のように説明していきましょう。

「短所は頑固なところだ。これは自分で自覚しているので、自分の意見を大切にしながらも、他の意見にいいものがあったら取り入れるように心がけている。」

このように自己の欠点を自覚し、克服しようとしているという姿勢をアピールすれば、面接官に評価されます。

②「プライベートでは・・・」と伝える。

例えば「プライベートでは人に合わせることが苦手で、マイペースなことがあります。」と伝えるようにしましょう。

プライベートと仕事はきちんと分けているということを伝えるのです。


 

高評価の面接カードを書くためのポイント:⑤最近の関心の出来事

これは社会的な事柄、話題についてどう考えているのか、どう対処すればいいと思っているのか、もしあなたが同時者ならどうするのか?という点を知るために、質問しています。

面接官も知っているようなニュースを選ぶのが良いでしょう。

ここで注意するポイントは2つあります。


①あまりにも有名なテーマについて書くなら、差別化を意識しろ!

他の受験生と同じ切り口ではなく、ほかの受験者と差別化出来るような、独自の切り口や深い分析を示すようにしましょう。

②思想信条、政治理念、宗教にふれることは書くな。

人によって異なる政治理念や宗教について語ると、面接官に偏った思考だと思われる可能性があります。

あえてマイナス評価されることを話す必要はないので、この内容は避けておきましょう。


 

日頃から新聞を読んで、面白そうな記事については、問題の背景や原因などを分析しておき、得意ネタとして2〜3個準備しておくようにしましょう。

 

高評価の面接カードを書くためのポイント:⑥併願状況

併願状況は正直に書くようにしましょう。

面接官は面接のエキスパートのため、嘘は分かります。

嘘をついてバレた時、マイナス評価につながるため、併願状況は正直に答えるようにしましょう。

 

面接官も公務員試験を突破している人間なので、併願していることは百も承知。そこで嘘をつく必要はありません。

 

ですが、志望順位を尋ねられた時はどれだけ死亡順位が低くても、「第一志望です」という嘘をつくようにしましょう。

この嘘をつかなければ、合格することは難しいでしょう。

 

高評価の面接カードを書くためのポイント:⑦学歴・職歴

注意するべきポイントは下記のとおり。

  1. 学校名や職歴は正式名称で書くこと。(自営業の場合も書くこと)
  2. 大学を書く場合の国立、私立、学校法人などは書く必要がありません。
  3. 学歴や職歴は指示されたとおりの順番で書くようにしましょう。
  4. 浪人している場合、予備校などを書く必要はありません。
  5. 専門学校や大学では、学部・学科・専攻を書くようにしましょう。
  6. 留学している場合、留学機関、国名、学校名を書いておきましょう。
  7. 大学は卒業見込みなのか、卒業なのかも、忘れずに書き加えておきましょう。
  8. アルバイトは指示がなければ書く必要はありません。

学歴詐称や職歴詐称は内定取り消しにつながるので、絶対にしないようにしましょう。

面接官は浪人や留年、中退や卒業後何年立っているということに目を光らせていますが、ここで隠し事をしていると突っ込まれる元なので、隠さないようにしましょう。

 

分かりやすい面接カードを作成するためのポイントは?

受験生
受験生

面接カードに何を書けばいいか分かったよ。

次に実際に面接カードを書く場合の注意点を教えてよ。

やまべ
やまべ

OK!

次に面接カードの書き方についてお話していくね。

 

面接カードを書く際は次の4つを意識しましょう。


面接カードを書くための注意点

①結論から書け。

何かを主張したい場合、PREPを意識しましょう。

①Point:結論
②Reason:理由
③Example:具体例、事例
④Point:結論

この順番で書くと論理的で分かりやすい文章になります。

②字をはっきり濃く書く。

字をはっきりと濃く書くようにしましょう。

面接官はコピーした面接カードをもとに面接を行うため、薄い・細い字では非常に見にくくなるため注意が必要です。

③レイアウトを工夫する。

レイアウトを意識する場合、次の点を意識しましょう。

①4〜5行に1回は改行すること。
②箇条書きを使うこと。
③1つの文章では1つのテーマ。
④1つの段落で、1つのトピック

④字の大きさのバランスを意識する。

面接カードを書く際は次の点に気をつけましょう。

①縦幅の8割の大きさで書くこと
②記入欄によって文字の大きさを変えること。(縦幅は8割を目安にすると良いでしょう。)
③文全体の縦横のラインを崩さないようにしましょう。(あらかじめ鉛筆等で線を引き、それを目安に書くようにしましょう。)


ちなみに郵送で面接カードを提出する場合は、次の2点を注意しておきましょう。

  1. 面接カードは折らないで提出できる封筒の大きさ(A4以上)で送付すること。
  2. 封筒が折れないように、「面接カード」をクリアファイルや厚紙を入れて送ること。
受験生
受験生
なかなかめんどくさいね・・・

 

やまべ
やまべ

確かにめんどくさいね。

けど、ここまで気をつけておくと、面接官の評価はかなり高くなるはずだよ。

時間はほとんどかからないところだから注意しておこう。

 

面接カードで注意するべき5つのポイント

受験生
受験生
やっと面接カード終わった〜

 

やまべ
やまべ

おつかれ。

でも最後に面接カードで注意するべきポイントを説明していくね。

このポイントを外すと、即不合格になる可能性があるから気をつけておこうね。

 

面接カードを作成する際に注意するべきは次の4点です。

①嘘は書くな!!

嘘は絶対にバレるのでやめておきましょう。
嘘を突っ込まれると論理が崩壊するため、かなり印象が悪くなります。

②矛盾がない?

矛盾するところがないか確認しておきましょう。

③詳細に書きすぎるな!!

アピールしたい場所がある場合、面接カードにはあえて詳細に書かないようにしましょう。

例えば「アルバイトでとある工夫をすることで、他の人と仕事をすることが得意になった」などのように、興味を引くキーワードを使うこと。

このようなツッコミ部分を作っておけば、面接官からその質問がされるはずです。

④提出する面接カードのコピーを取っておけ!!

面接カードを提出する前に、コピーをとっておきましょう。

提出した面接カードと違う回答をすると、書いていることを覚えていない=第一志望ではないと思われるからです。

 

まとめ:面接カードで意識するべきは①アピールポイントを散りばめ、②熱意を伝えることだ。

この記事では面接カードの作成の仕方にかなり丁寧にお話してきました。

具体的には・・・・

面接カードって何?

  • どのように書けばいいのか?
  • 面接カードで高評価を取るためのコツとは?
  • 面接官が評価するポイントとは?

などについてお話してきました。

 

ぜひこの記事を参考に、面接カードを作成していってくださいね。

追伸:面接官の質問に「うまく答えられる自信がない・・・」と考えているあなたへ。

 

どうも山辺です。

「え??お前誰??」という声が聞こえてきたので、
少し自己紹介をしておきます。

私は元Fラン大学出身だったため将来の不安に感じていたため、大学3回生の時に公務員を目指すことを決意しました。

無能だったにも関わらず公務員試験に合格するために様々な知恵を学んだ結果

国家一般職、県庁、市役所(2箇所)、大学法人に内定をもらい、

Fラン大学のくせに、みんなが羨む公務員の仕事を選ぶ立場になりました。

 

・・・とはいっても。

私はFラン大学だったため、たいして勉強の才能がないし、秀でた実績もない、めんどくさがりのダメダメ人間でしたが、他の人とは違う戦略で戦った結果、圧倒的な成果を出すことができました。

正直、私の戦略で戦えば、誰でも合格できると思います!!

 

こちらの企画ではFラン大学だった私が

「国家一般職、県庁、市役所、大学法人」

に合格した方法をお伝えしております。

 

こちらをよむことで、公務員試験の本質が理解できるため、

飛躍的に合格率を高める事

ができるでしょう。

 


 

 

予備校では聞けない過激な内容をライン講義でお届けしています。

 

 

 

能が公務員試験に合格するための方法はこちらのコミュニティに参加できます。

関連記事はこちら