受講生からの質問
↓↓
山辺さん
今日は色々具体的にどう進めていくかを決めるのにかなり時間を費
とりあえずまずは、憲法・ミクロからスタートしようと思います!
(数的・英語も2~3時間だけ時間を確保してやろうかなと…)
考えている間に色々疑問が出てきてしまったので、
①始める前にふと思ったのですが、今あるもの(TACのV問題集)
②論文・時事等はまだ手をつけなくてもよろしいでしょうか?
③ほぼ対策が出来ていない状態ですが、
山辺からの返答
↓↓
〇〇さま
お世話になります。
ご質問の件について、回答いたします。
携帯で返信しておりますので、誤字脱字等があるかもしれません。
ご了承ください。
始める前にふと思ったのですが、今あるもの(TACのV問題集)
で進めて行けばよろしいでしょうか?
→問題ございません。
この問題集で合格している人はいるので、
もしどうしても気になるようなら、
スーパー過去問ゼミをおすすめしますが、
基本的には今の問題集で問題ございません。
論文・時事等はまだ手をつけなくてもよろしいでしょうか?
→まずは筆記試験に合格することを考えましょう。
論文は筆記試験後で問題ございません。
時事は筆記試験までにする必要がありますが、
先のことを考えても、現実は変わりません。
まずは今勉強している、憲法とミクロを終わらせましょう。
時事はそれからでOKです。
ほぼ対策が出来ていない状態ですが、
今週のTACの模試は受けるべきでしょうか?
(僕自身はこの約8~ 10時間を使ってサイクルを進めたいと思ってるんですが…)
模試は受ける必要はありません。
というか受けてはいけません。
もし、試験を受けても、
試験の出来が悪ければ、モチベーションが下がると思います。
まずは目の前のことをコツコツと終わらせましょう。
先のことを考えても、現実は変わりません。
一つずつクリアしていきましょう。
追伸:公務員試験の勉強が思うように進んでいないあなたへ
どうも山辺です。
「え??お前誰??」という声が聞こえてきたので、少し自己紹介をしておきます。
私は元Fラン大学出身から公務員を目指すことを決意しました。
勉強しておらずほぼゼロからのスタートだったのですが、公務員試験に合格するために様々な知恵を学んだ結果
国家一般職、県庁、市役所(2箇所)、大学法人に内定をもらいました。
Fラン大学のくせに、みんなが羨む公務員の仕事を選ぶ立場になったのです。
・・・とはいっても。
私ははじめから上手く言ったわけではありませんでした。
たいして勉強の才能がなかったし、秀でた実績もない、めんどくさがりやのダメダメ人間でしたが、他の人とは違う戦略で戦った結果、圧倒的な成果を出すことができました。
え?その方法が知りたいって?
下記のメルマガでお話ししています。




オンライン講義はラインで行っています。

予備校では聞けない筆記試験の攻略法をメルマガをお届けしています。
↓