受講生からの質問

社会人から公務員へ転職する場合におけるスケジュールの質問

Contents

メルマガ受講生からの質問

↓↓

 

山辺様

 
初めまして。
メルマガ登録をさせていただいた〇〇と申します。
 
 
私はこの4月で社会人2年目となりますが、諸々の事情で2019年度のc日程の
市役所試験を受験しようと考えております。
 
まだ、本当に何も勉強しておりません。
 
数的処理については、過去問をひたすら解きまくろうと考えていますが、
通勤時間などのスキマ時間は何をすべきでしょうか。
 
ご教授頂けると幸いです。
 
 
 

山辺からの回答

 
〇〇さま
 
お世話になります。
今回はメルマガ登録をいただき、またご質問をいただきありがとうございます。
 
 
〇〇さまが公務員を受験する理由は色々とあると思いますが、今からでも全然間に合うと思います。
ぜひ頑張りましょうね。
 
私のメルマガ講義などを参考に勉強すれば、かなり効率的に勉強できるため、トップ1%で合格できるはずです。
 
質問等がありましたら、ライン等でもご質問にお答えしておりますので、
もしよろしければ手軽にご質問ください。
 
 
 
 
さて。
ご質問いただいた内容について、回答いたします。
 
 
「数的処理については、過去問をひたすら解きまくろうと考えていますが、
通勤時間などのスキマ時間は何をすべきでしょうか。」
 
 
山辺からの返信
 
この質問からは、〇〇様が本当に求めている回答ができるかどうか分かりませんが、推測しながら回答させていただきます。
 
 
数的処理の問題をひたすら解きまくろうと考えているとのことですが、
スキマ時間もやることは一緒で構わないと思います。
 
ただし、隙間時間は「暗記」を意識すればいいかなと思います。
 
 
「なんで一緒にいいの?」
 
と思ったのかもしれませんが、
 
私は受験生の時、過去問に解き方を直接書き込み、それを何度も読むという勉強をしていました。
 
 
ざっくり行ってしまえば、ただただ何度も見て、
 
「解き方を暗記していく。」
 
という勉強法です。
 
 
 
ですので、「すきま時間」も「普通の時」も、勉強方法は変わりません。
 
 
 
 
というのも後々の講義でもお話しますが・・・・・・・
 
 
 
公務員試験というのはは過去問が使いまわされる傾向があります。
 
ですので、過去問を解けるようになる状態
=合格を勝ち取れる状態ということになります。
 
 
 
ですので最短距離で攻略するためには、
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「過去問を解けるように対策する」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
ということが最短距離で合格するためのキモです。
 
 
 
この方法についてメルマガ講義でお話しています。
 
もしよろしければこのメルマガを読んでいただければ、
私の勉強法は分かると思いますので。
 
 
 
より具体的なお話をお聞きしたいなら、
スカイプやライン等などで、無料で相談にのっております。
(期間限定です。)
 
もしよろしければご活用ください。
 
それではまた。
 
 
 
 
 
 

受講生からの再質問

↓ ↓
 
お世話になっております。
 
 
大変素早いご回答ありがとうございます。
 
 
また、質問が言葉足らずで申し訳ございません。
 
 
私も試験について色々調べたところ、過去問に
類似した問題がよく出ると学びました。
 
 
そこで、出題割合の高い数的処理については、
手を動かして解答方法を身につけ、答えを導き出せるようにした方がいいのかなと思いました。
 
 
ただ、通勤中は大きな過去問集を開いて手を動かすのは難しいので、社会科学や人文科学を中心に勉強し、暗記しようと考えていたところです。
 
 
つまり、現状どの科目をどういうスケジュール感で勉強すべきか分かっていないので、ご教授頂きたく思います。
 
 
大変わかりにくくて申し訳ございません。
 
 
また、以降質問はLINEにてさせて頂きたく思います。
 
 
よろしくお願いします。
 
 
 

山辺からの回答

〇〇さま
 

お世話になります。

 
今の〇〇様なら働きながら公務員試験を受けると思うのですが、
 
基本的にC日程は
 
・筆記試験は簡単
・そのかわり面接試験の倍率は高い。
 
という試験になると思います。
 
 
ですので「早めに筆記試験を終わらせ、面接対策に力を入れる。」という戦略で考えるべきです。
 
 
私なら、8月頃までにすべての科目を終わらせるようなイメージで考えます
 
 
勉強で注意するべきポイントとしては、
①数的処理は毎日勉強
②社会科学、地理、生物、地学⇛その他の人文科学⇛自然科学の順番で勉強する。
というようなイメージですね。
 
 
②で注意するべきポイントとして、
・②については深入りするのではなく、基本問題のみ勉強していく。
・捨て科目をできるだけ作らず手広く対応する。
・出題されやすい分野に絞って勉強する
 
「出題されやすいところから取っていく」意識を持てば、良いですね。
 
 
Lineでご連絡という件、了解いたしました。
お待ちしております。
 
それではがんばりましょう。

 

 

追伸:公務員試験の勉強が思うように進んでいないあなたへ

 

どうも山辺です。

 

「え??お前誰??」という声が聞こえてきたので、少し自己紹介をしておきます。

私は元Fラン大学出身から公務員を目指すことを決意しました。

 

勉強しておらずほぼゼロからのスタートだったのですが、公務員試験に合格するために様々な知恵を学んだ結果

国家一般職、県庁、市役所(2箇所)、大学法人に内定をもらいました。

 

Fラン大学のくせに、みんなが羨む公務員の仕事を選ぶ立場になったのです。

 

・・・とはいっても。

 

私ははじめから上手く言ったわけではありませんでした。

たいして勉強の才能がなかったし、秀でた実績もない、めんどくさがりやのダメダメ人間でしたが、他の人とは違う戦略で戦った結果、圧倒的な成果を出すことができました。

 

え?その方法が知りたいって?

 

下記のメルマガでお話ししています。

友だち追加

オンライン講義はラインで行っています。

 


 

 

 

予備校では聞けない筆記試験の攻略法をメルマガをお届けしています。

能が公務員試験に合格するための方法はこちらのコミュニティに参加できます。

関連記事はこちら