勉強方法

公務員試験の人文科学で困ってない?最低限の勉強で試験を突破する方法を徹底解説!

人文科学ってどう勉強すればいいんだ???

 

ということが分からないあなたへ。

 

 

人文科学って、学習範囲がアホみたいに広いくせにそれぞれの科目の配点が低いから、どうやって勉強すればいいかわからないですよね。

 

 

私も受験生時代。

めちゃくちゃ人文科学の勉強法に困っていたんです。

 

やまべ
やまべ

「人文科学ってどうやって勉強すればいいの?範囲多すぎ・・・普通に無理ゲーじゃね?」

と思っていましたが、

あるコツを掴んだ結果、

なんとか乗り切ることができました。

 

 

実はこの人文科学。

勉強のやり方を間違えれば、不合格に直結する可能性があるのです。

やり方を間違えると、今まで頑張ったことがムダになるかも知れないので、注意してください。

なたが寝る間も惜しんで一生懸命勉強しても、あるポイントに気をつけなければ、その努力がムダなものになってしまうかもしれないのです。

怖いですよね

 

・・・安心して下さい。

 

特にあなたが、

  • 日本史・世界史の勉強をしたことがない・・・それでも全部勉強しなければいけないの?
  • 数的処理や専門科目の勉強もしないといけないのに、そこまで時間がない。人文科学にそこまで時間を咲きたくない。
  • そもそも世界史に日本史に地理ってどうやって勉強すればいいの?

という悩みを抱えているなら、まじで役に立つ記事となっております。

 

この記事を読めば、ライバルに大きな差をつけることができるので、

あなたの合格が一気に近づくことをお約束します。

 

ぜひこの記事で人文科学の勉強法を学んで、
効率よく対策していきましょう!!

 

ちなみに↓のメルマガ講義では、
国家一般職、県庁、市役所、大学法人に合格した

山辺の試験攻略法

を徹底解説しています。

『本気で公務員になりたい!!』

という熱い気持ちがあるのなら、絶対に参加してくださいね!!

さらに今だけの特典として、筆記試験に役立つ6つのレポートを完全無料でプレゼントしています。

※こちらのプレゼントは期間限定となっています。

もし必要なら下記リンクよりLINEのご登録をしておいてください。

※個人情報は厳正に取り扱っておりますのでご安心ください。

Contents

人文科学ってそもそもどんな科目?

ざっくりお話ししましょう。

 

人文科学とは、高校時代で勉強する
『世界史、日本史、地理、思想』のことです。

 

センター試験ではそれぞれ1つずつの試験でしたが、
この膨大な範囲がそれぞれ1〜3問出題されるわけです。

 

「え?コレ全部出題されるの?」

と絶望したかも知れませんが、そのとおり。

 

そのため、公務員試験の中で一番成績が伸びにくいのは人文科学だと思います。

 

勉強しても、試験によってはまったく解けない。

こういうことが起こるのが人文科学の特徴です。

 

ですから、

中途半端に勉強しても、
人文科学は点に繋がりにくい。

と考えておいてOKでしょう。

 

 

この人文科学はシンプルな暗記科目で、
範囲が広い割に配点が低いため、
勉強しても非常に結果が出にくいです。

 

 

ですからどうやって

『勉強すればいいんだ〜〜〜!!」

と悩む人が続出する科目だと思います。

 

ま、あるコツを掴めば人文科学を最短距離で攻略できるのです。

このポイントについては後半でお話しているので、気になる方はお読み進めてくださいませ!!

 

あなたが文系出身者なら

センター試験で世界史、日本史、地理のうち2科目を勉強していると思うので、この2科目を軽く復習する程度の勉強でOKです。

 

 

教養試験の中での人文科学の重要性とは?

 

 

続いて『教養試験の中における重要なもの』をお話ししていきましょう。

 

具体的には次のような順序になります。

教養試験の重要度

数的処理>文章理解>社会科学>人文科学>自然科学

この順番から分かると、
『人文科学は、数的処理・文章理解・社会科学』
の後に勉強するべきでしょう。

 

公務員試験は限られた時間で、点を積み重ねるという戦略で戦うべきなので、

『優先順位の高いもの』

から勉強していくのがコツですね。

 

 

人文科学の捨て科目について

それでは続いて人文科学の捨て科目についてお話していきましょう。

というも人文科学ですべての範囲を勉強する時間は絶対に足りません。

絶対に無理。

 

全てを勉強しようとすると、
人文科学だけで1年近くかかります。

 

 

ですから絶対に人文科学には捨て科目を設定するべきです。

 

↓を参考に捨て科目を設定していきましょう。

  • 数的処理が得意な場合
    →人文科学は1科目のみの対策でOKです。
  • 高校時代で人文科学の2科目を勉強している場合
    →その2科目を軽く復習しておきましょうそれでOKです。
  • 理系出身で、比較的自然科学が得点できそうなら地理を押さえておきましょう。

 

教養科目で得意科目があるなら、
人文科学は積極的に捨てても問題ありません。

 

というか絶対に捨てるべきです!!

 

公務員試験では

『優先順位の高い科目に絞って、そこを徹底的に復習する。』

という戦い方をするのが重要です。

ですから人文科学は積極的に捨てましょう。

その代わり『数的処理、文章理解、社会科学』を優先的に勉強し、それが終わった後に人文科学の勉強を考えるべきなんです。

 

ちなみに私は理系出身で、自然科学が得点できそうだったので、人文科学は地理のみ勉強しました。

それでも筆記試験は全て突破できたので、問題ありません。

 

 

人文科学のそれぞれの勉強方法について徹底解説!!

それでは人文科学の勉強方法について説明していきます!!

 

この記事では、

日本史→世界史→地理

の順番でお話していきますね。

 

 

【完全版】日本史の勉強の仕方はこの3要素を意識しろ!!

 

日本史は『人文科学』の中で比較的重要な科目で、
公務員試験でも2〜3問出題されます。

多く出題されるのは、江戸から昭和の近現代ですね。

 

日本史を勉強するなら、次の3ステップで勉強していきましょう。

 

人文科学攻略の3ステップ

  1. はじめに大きな歴史の流れを押さえろ!!
  2. 過去問で出題される場所を確認しておけ!!
  3. 過去問で出題された周辺知識を参考書でカバーしろ!!

それではそれぞれ説明していきます。

 

人文科学攻略の3ステップ
1.はじめに大きな歴史の流れを押さえろ!!

はじめに『日本史の全体の流れ』を押さえるようにしましょう。

 

枝葉末節から始めるのではなく、大きな視点で全体の流れを掴むようにするのです。

 

全体像を理解すると、
歴史の流れが分かるようになるため、
一気に学習効率が高まるのです。

 

・・・じゃ〜どうやって勉強すればいいの?

 

漫画を使いましょう。

いきなりはじめに漫画を読むのです。

 

この時に重要なのは
スピードを意識して読破するべきですね。

一気に勉強することで、全体の大きな流れが理解できるようになるからです。

 

ちなみにおすすめは↓の漫画です。

このマンガで『日本史のざっくりした流れ』を掴むことで、今後の勉強が一気に効率よく進むようになるのでおすすめです。

 

もしあなたがすでに日本史を勉強しているならこのステップは必要ありません。

いきなり過去問を解いていきましょう。

問題を解くだけでそれなりに得点できるはずです。

 

人文科学攻略の3ステップ
2.過去問で出題される場所を確認しておけ!!

漫画で全体の流れを掴んだ後、
次にやるべきことは過去問を見ていきます。

え??
なんでいきなり過去問なの??

 

その最大な理由は、
必要な知識を選別するためです。

 

人はただ思考停止で、
勉強しても頭に残りません。

優先順位とか重要なポイント疑問などの情報の強弱が分かってないと頭に定着しないんですよ。

 

・・・ということはですよ?

 

勉強する前に過去問を見るべきなんです。

 

過去問を見て、

・気になるキーワード
・なぜそうなるのかという疑問

というポイントを押さえた上で、
テキストなり授業を使うべきなんです。

 

 

ちなみにオススメの問題集は
「ダイレクトナビ」ですね。

 

この問題集の良さは構成です。

 

普通の参考書では、
『問題』と『解説のページ』が離れているんですが、

これって地味にめんどくさいんですよね。

 

『解説』と『問題』を何度も往復して無駄な時間を浪費してしまうわけなんです。

 

ですから「ダイレクトナビ」はめちゃくちゃおすすめです。

 

ページを開くと左に問題、右に解説があるため、無駄なストレスから解消されるはずですよ!!

 

 

人文科学攻略の3ステップ
3.過去問の周辺知識を参考書でカバーしろ!!

そして最後にするべきことは、

過去問で出題が合った周辺知識を
参考書で確認する

という勉強していきましょう。

過去問を始めに解くことで、
重要な概念が頭に入っていると思います。

 

その知識同士をつなげるために参考書を確認していくのです。

 

 

過去問を覚えることで重要な『点の知識』を覚えたと思いますが、その情報を整理するために参考書を押さえていくわけです。

 

このステップを挟むことで知識同士がつながり、
知識の定着率が高まります。

 

参考書のおすすめは「早わかり日本史」です。

この本は『全体の流れ』や『因果関係』がつかみやすく、図を多用しているため、非常に読みやすい参考書です。

 

この参考書を使って、
過去問の周辺知識を確認しておきましょう。

 

それで日本史はOKです。

 

【完全版】世界史の勉強は日本史と同じでOK!!

世界史は各試験で2〜3問出題されており、日本史より範囲が広く、国ごとの歴史を覚える必要があるため、範囲が膨大になりがちです。

 

出題が多いのは十字軍、ルネサンス、市民革命あたりです。

重点的に押さえていきましょう。

 

マニアックな問題はあまり出題されないため、全体のざっくりした流れを覚えているだけで解ける問題が結構あります。

基本的な内容を学ぶだけでOK!!

日本史と同様全体の流れを掴んでから、
過去問を解くようにしましょう。

 

勉強の方法は日本史と同じと考えてOKです。

 

漫画⇛過去問⇛参考書と対策していきましょう。

 

①初見の場合、一週間で漫画を読む

おすすめ漫画:マンガ 世界の歴史が分かる本

②過去問を解く

オススメの問題集:ダイレクトナビ

③過去問で出題があった箇所の周辺知識を参考書で固める。

おすすめ参考書はこちら。

世界史、日本史は暗記問題なので、後半で勉強するようにしましょう。

早く勉強しても記憶を維持するために復習をしなければいけませんので、後半に勉強するようにしておきましょう。

 

【完全版】地理を攻略するための勉強法!!

つづいて地理の対策についてお話していきます。

地理は各試験で2題出題あり、土壌や地形、気候がよく出題されているので、出題が多い箇所を重点的に押さるくべきでしょう。

地理は範囲が狭く、覚えることも相対的に少ないので、世界史、日本史と比較すると、勉強しやすい科目です。

 

しかし地理は、覚えるだけでは問題が解けません。

知識力+推理力が求められます。

 

つまり学んだ知識を応用して、
推理する必要があるのです。

 

ですが恐るに足らず。

 

知識が多ければ、推理の精度も上がります。

 

とにかく過去問を潰していきましょう。

 

過去問の知識が別の問題で応用できる事が多いので、
ゴリゴリと頭の中に入れていきましょう。

 

その後、過去問を潰した後に参考書で周辺知識を勉強していれば、完璧です。

 

問題集はダイレクトナビ、おすすめ参考書は地理Bのセンター試験が面白いほど取れる本がおすすめですね。

 

この参考書を学ぶと地理の推理力が身に付くようになるので、一読する価値はあります。

過去問とセットで押さえておきましょう。

 

まとめ:人文科学はコスパ重視で勉強するべし!!

今回は人文科学の勉強方法について解説してきました。

 

結論からおはなしすると、
人文科学はマニアックに走れば落ちます。

 

あまり足を突っ込まず、
1点ずつ積み上げる。

 

このようなイメージで対策していきましょう。

 

何度もいいますが、教養試験で最も重要なのは、

  1. 数的処理
  2. 文章理解

が重要になります。

 

この2つを押さえた後に、人文科学の勉強をしましょうね。

 

ちなみにFラン大学の山辺が

「国家一般職、県庁、市役所、大学法人」

に内定をもらった勉強法や戦略を↓の講座で解説していますので興味のある人は参加してみてください。

さらに今だけの特典として、筆記試験に役立つ6つのレポートを完全無料でプレゼントしています。

※こちらのプレゼントは期間限定となっています。

もし必要なら下記リンクよりLINEのご登録をしておいてください。

※個人情報は厳正に取り扱っておりますのでご安心ください。

追伸:公務員試験の勉強が思うように進んでいないあなたへ

 

どうも山辺です。

 

「え??お前誰??」という声が聞こえてきたので、少し自己紹介をしておきます。

私は元Fラン大学出身から公務員を目指すことを決意しました。

 

勉強しておらずほぼゼロからのスタートだったのですが、公務員試験に合格するために様々な知恵を学んだ結果

国家一般職、県庁、市役所(2箇所)、大学法人に内定をもらいました。

 

Fラン大学のくせに、みんなが羨む公務員の仕事を選ぶ立場になったのです。

 

・・・とはいっても。

 

私ははじめから上手く言ったわけではありませんでした。

たいして勉強の才能がなかったし、秀でた実績もない、めんどくさがりやのダメダメ人間でしたが、他の人とは違う戦略で戦った結果、圧倒的な成果を出すことができました。

 

え?その方法が知りたいって?

 

下記のメルマガでお話ししています。

友だち追加

オンライン講義はラインで行っています。

 


 

 

 

予備校では聞けない筆記試験の攻略法をメルマガをお届けしています。

能が公務員試験に合格するための方法はこちらのコミュニティに参加できます。

関連記事はこちら